MENU

再挑戦ブロガーが選ぶべきブログジャンル診断!方向性の決め方3ステップで解説

再挑戦ブロガーが選ぶべきブログジャンル診断!方向性の決め方3ステップで解説

「もう一度ブログを始めたいけれど、どんなジャンルにすればいいかわからない」

この悩みは、再挑戦ブロガーのほとんどが抱えるものだと思います。

自分自身、過去に何度も同じ壁にぶつかりました。

再開したい気持ちはあるのに、方向性が決まらずに筆が止まってしまう。

そんな状態を何度も経験しています。

実はこの「方向性迷子」こそが、再挫折の原因のひとつです。

ジャンルを決めきれずに手探りで記事を書き始めると、途中で違和感が出て続かなくなってしまうんです。

自分も独学で始めたころは「とにかく稼げそうなテーマを狙えばいい」と思って行動していましたが、結果は空回り。手応えがないまま更新が止まりました。

けれど、メンターと出会ってから考え方が変わりました。

ジャンル選びは“稼げるテーマ”ではなく、“自分が語れるテーマ”から始めるべきだと気づいたんです。

この記事では、再挑戦ブロガーが「もう迷わず続けられるジャンル」を見つけるための3ステップ診断を紹介します。

自分が実際に迷いから抜け出したプロセスを、具体的にお話しします。

 

目次

STEP1:稼げるより“語れる”テーマを選ぶ

再挑戦ブロガーが選ぶべきブログジャンル診断!方向性の決め方3ステップで解説

再挑戦するとき、多くの人が「今度こそ結果を出したい」と思うでしょう。

自分もそうでした。

だからこそ、最初にやりがちなのが「稼げるジャンル」を選ぶことです。

金融、転職、副業、恋愛など、単価が高いテーマをリサーチして狙う。でも、実際に書こうとすると手が止まる。

なぜかというと、経験がないジャンルは語れないからです。

リサーチしても、書くたびに「これ、自分の言葉じゃないな」と感じてしまう。

最初は、他のブロガーの記事を真似して書いていました。

けれど、それを続けるうちに気づいたんです。

「人の言葉を借りて書いているうちは、信頼は生まれない」と。

語れるテーマとは、過去に体験したことがあるテーマです。

たとえば自分なら、何度もブログで挫折した経験がある。

だから「ブログを再スタートする人に向けたノウハウ」なら語れるんです。

ほかにも、副業を続けてきた人なら「継続のコツ」や「時間管理の工夫」が語れる。

AIを使い始めたばかりの人なら「初心者目線でAIをどう活用したか」を発信できる。

  • ブログ挫折経験 → 再挑戦ノウハウ

  • 副業経験 → 継続のコツ・時間管理

  • AI初心者 → AIで効率化する実践記

こうした体験ベースのテーマは、知識ではなく実感から書けるので、説得力が生まれます。

しかも、書いていて楽しい。自分は初めて“自分の言葉”で書けたとき、「これなら続けられるかもしれない」と思えました。

メンターにも言われました。

「語れるテーマは、あなたの中にすでにある」と。

だからこそ、ジャンル選びで迷ったら、自分が人に話したくなる経験を振り返ってみてください。

書きやすいテーマほど、長く続けられるテーマです。

 

ブログジャンル診断チェックリスト

ブログの方向性に迷っているときは、いきなり「稼げるジャンル」を探すよりも、まずは自分の中にある“語れるテーマ”を見つめ直すのがおすすめです。


下の質問に「はい」が多いほど、あなたに合ったジャンルが見つかりやすいです。

  1. そのテーマについて、過去の体験や失敗談を話せる。

  2. 友人に1時間くらい熱く語れる内容がある。

  3. 書いていて時間を忘れるくらい没頭できる。

  4. 同じ悩みを持つ人を「助けたい」と思える。

  5. そのテーマで誰かに感謝された経験がある。

  6. 3か月後も同じテーマで記事を書いている自信がある。

  7. 読者の「悩み→行動→結果」の流れを想像できる。

  8. 収益を得る未来(教材・紹介・サポートなど)が描ける。

  9. SNSでそのテーマについて発信しても苦にならない。

  10. 自分の人生の一部として自然に語れる。

 

STEP2:読者を“過去の自分”に設定する

 

 

次に大事なのは、「誰に向けて書くか」を決めることです。

再スタート時のブログは、どうしても“誰に読まれるか分からない不安”がつきまといます。

昔は、想定読者を意識せずに書いていました。

その結果、記事がぼんやりしてしまい、誰にも刺さらなかったんです。

でもあるとき、メンターからこう言われました。

「最初の読者は、過去の自分でいい」。

この言葉で一気に気持ちが楽になりました。

ブログを3か月で挫折したことがあります。

書くネタが尽きて、アクセスも増えず、手応えがなくなってやめてしまいました。

今なら、そのときの自分に伝えたいことが山ほどあります。

「やめてもいい。でも、もう一度始めるときは、自分のペースでいいんだよ」と。

そう思うと、書きたいことが自然に出てくるんです。

過去の自分に語りかけるように書くと、言葉が柔らかくなるし、無理に「教えるモード」にならずにすみます。

自分は、再挑戦ブロガーとしての1本目の記事をそうやって書きました。

「同じように挫折した人に、もう一度挑戦してほしい」。その思いだけで書いた文章が、初めて共感をもらえたんです。

このとき感じたのは、「読者を過去の自分に設定すると、迷いがなくなる」ということ。

書く方向が明確になり、内容も自然と深まります。読者像を細かく設計するより、「過去の自分が何に悩んでいたか」を丁寧に思い出すほうが、はるかにリアルな発信になります。

自分はこの考え方を取り入れてから、記事の一貫性が出ました。

「誰に伝えたいか」を明確にすると、見出しの構成もスムーズに決まります。

結果として、読者の反応も安定してきました。

もし今、「誰に向けて書けばいいのか」と悩んでいるなら、まずは1年前の自分を思い浮かべてください。

その人に向けて書くだけで、記事が驚くほど自然になります。

 

STEP3:収益化の“未来地図”を描く

再挑戦ブロガーが選ぶべきブログジャンル診断!方向性の決め方3ステップで解説

再挑戦ブロガーの多くは、過去に「収益化までたどり着けなかった」経験があると思います。

自分もそうでした。

何本も記事を書いても収益はゼロ。

モチベーションが下がって続かない。

でも、その原因は“方向性”がなかったことに尽きます。

方向性を定めるには、「このブログで最終的にどうなりたいか」を描くことが大切です。

これを自分は“未来地図”と呼んでいます。

収益化を目的とするなら、最初から「どんな形で収益を得たいか」を意識しておくべきなんです。

たとえば、再挑戦ブロガーに向けてノウハウを発信しているなら、いずれ自分の経験をまとめた教材を販売することができます。

自分のメンターも、最初は無料で情報を発信していましたが、ある時期から自分の実践記をnoteで販売し始め、それが軌道に乗りました。

あるいは、自分が使っているツールやテーマを紹介するアフィリエイトも有効です。

実際に使った上で感想を語れるなら、読者の信頼を得やすい。

自分も使っているWordPressテーマを紹介した記事が、初めて収益を生んでくれた瞬間を今でも覚えています。

さらに、ある程度経験を積んだら“コンサル型”の発信にも広げられます。

たとえば「継続できない人をサポートする」「ブログの方向性を一緒に決める」といったサービスです。

実際に再挑戦ブロガー向けの相談を受けたとき、相手の悩みが自分と重なっていて、助けになれたことにやりがいを感じました。

このように、「信頼発信 → 導線 → 商品化」という流れを意識しておくと、記事の内容も明確になります。

最初の段階から“ゴールの景色”を頭に描いておくと、記事がバラバラにならず、一貫した方向性を保てるのです。

メンターにも言われたことがあります。

「ブログは、書くたびに自分のビジョンが形になる場所」だと。

だからこそ、収益化を焦るより、自分の未来像に合ったジャンルを選ぶことが何より大事です。

 

まとめ

再挑戦ブロガーがジャンルを選ぶときに大切なのは、

語れるテーマを選び、過去の自分を助ける気持ちで発信し、そして未来の収益化を描くこと。

自分も以前は、テーマが定まらず迷走していました。

何度もジャンルを変えては失敗し、手ごたえがないまま更新が止まる。

けれど、上の3ステップを意識してから、ようやく方向性が固まりました。

特に大きかったのは、「語れるテーマを選ぶ」と決めた瞬間です。

背伸びして稼げそうなテーマを狙うより、自分の等身大の経験を言葉にしたほうが、読者にも届きやすい。

何より、書いていて苦しくない。

もし今、あなたが「ジャンルが決まらない」「方向性が不安」と感じているなら、今日のうちにノートを開いてみてください。

自分の体験、過去の失敗、そしてこれからやりたいことを思いつくままに書いてみる。その中に必ずヒントがあります。

ジャンル選びは、才能の問題ではなく“自己理解”の問題です。何

度も迷ってきた自分だからこそ、そう断言できます。

次回は、「6か月で収益化を目指すロードマップ」について詳しく紹介します。

実際に自分が歩んできた道のりと、どんな行動で結果を出せたかを具体的にまとめます。

「ブログ再挑戦者のための挫折しないマインド5選」をLINEで配布しています。

最初の一歩を踏み出すきっかけにしてもらえたら嬉しいです。

→ [友だち登録はこちら]

方向性が定まれば、再挑戦は必ずうまくいきます。

今日、その第一歩を踏み出しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ブログで稼げずに挫折した経験をもとに、再挑戦する初心者へ向けて情報を発信しています。
「何を書けばいいかわからない」「アクセスが全然来ない」など、私自身が悩んできた壁を具体的に解決する記事を執筆。
6ヶ月で月50万円を目指すロードマップや、ゼロからのやり直し方をシェアしています。
「もう一度チャレンジしたい人」の背中を押せる存在を目指しています。

コメント

コメントする

目次